品川駅港南口から都営バス6分・お台場からりんかい線1駅4分
★ オーダーメイド個別指導・私学内部進学対策・セカンドフォロー ★
受付時間
自ら結果を引き寄せよう
品川個別指導塾・幼児知育教室です。
多くの書籍などで「成績の上げ方」というタイトルのものをお見掛けします。
これらは方法論(実践論)について詳しく書かれています。
しかしながら私はあえて、それらの【前提】について書かせて頂きます。
成績を上げるための【前提】を欠いていると、せっかく素晴らしい書籍に出会え、学習塾へ通学したとしても「身に付かない投資」で終わる子を数名ですが見てきました。
学習塾通学・通学ご検討されている皆さまへ「真意」をお伝えできたらと思います。下記はマインド(心構え)面をメインにお読みください。
★ 成績がグングン伸びるタイプ・根拠 ★
1・予習よりも復習をとことん、正解できるまでやり切る!
→ 定期試験・単元テストは、既習範囲から出題されるため、教科書+配布プリント+塾ワーク+塾フォローなどで万全を尽くすことで80点以上は目指せます。
2・素直でテキパキ取り組む子が伸びやすい!
→ 言い訳ばかりで取り掛かりが遅い、やらない理由ばかりを延々と話す子は潜在的不平不満を持つネガティブな思考の持ち主です。定期試験・単元テスト前は頭を切り替えないと時間・お金の無駄になります。
3・規則正しい生活ができている!
→ ご家庭の協力も必要ですが、遅刻・欠席・やるべきことをきちんとこなす・忘れ物をしないなど、学習意欲が備わっていると良いサイクルを回せます。
4・精神年齢が高い子は成功しやすい!
→ TPOを考えて適切な行動できる、これは学生のみならず社会人でも必要なスキルです。
5・ご家庭の意識が高く、塾との協力連携が得られる!
→ お金さえ払えば面倒を見てくれる・・・便利屋や放課後デイサービス同様の考えでは、簡単に成績が上がりません。ご家庭のご協力が多少なりとも必要です。
6・少しのことで休まず「予定を調整」してリズムを作る!
→ 少しの用事で休む子もいますが、2~3週間空くとほとんど学習内容を忘れ、2度・3度手間になって学力がなかなか定着しません。
7・約束を守る、宿題を期日までに達成させる!
→ これは学生に限らず、社会人でも同じです。デキル人は淡々とノルマをこなし、目標を早々と達成していきます。
8・「お子さま=塾=保護者さま」の良い三角関係ができている!
→ 5と重複しますが、連絡体制・相談体制がとれていれば、いざというとき対応が後手後手にならず早期解決が可能です。意思疎通がなかなか取れないと時間のロスになります。
★ 先ずは【基本的な前提】についてお伝えいたします。次のページでは、その逆「伸びない子」の典型パターンについて書かせて頂きます。
是非とも「前向き思考・成績上昇・受験合格」を掴んでください。上記1~8の項目にご理解頂けるようでしたら、一緒に頑張っていきませんか?
りんかい線・東京モノレール線
「天王洲アイル駅」徒歩3分
JR品川駅港南口から都営バス6分、タクシー1メーターです。
寺田倉庫株式会社さまの近くです。
月曜・火曜 15:00~21:00
水曜・金曜 15:00~21:00
土曜 13:00~21:00
木曜・日曜